
液体調味料が使いやすい容器
調味料には固形のものと液体のものがあり、固形のものならスプーンですくったり重さを計ったりすれば適量がわかります。液体のものもたくさん使うならスプーンですくえばいいのでしょうが、少ししか使いたくないときに困るかもしれません。醤油や油を買ったときのボトルから入れようとすると、一か所に大量に流れ出て希望の味になりにくいです。そんな時に使うと良いキッチン雑貨としてスプレータイプの調味料入れがあります。ボトル部分にしょうゆや油を入れておき、後は必要に応じてスプレーをして味付けなどをします。スプレーだと霧状にしか出ないので出すぎたりはしません。少しの量を広い範囲に噴射できるので、辛くなりすぎたりカロリーオーバーになるのを防げるアイテムです。
押したり引いたりでみじん切り
野菜の下ごしらえとしてみじん切りがあります。通常は包丁で細かく切る必要があり、大きさがバラバラだったり大量に切るときは時間がかかるなどが問題でした。その時に役立つキッチン雑貨に押したり引いたりするだけで簡単にみじん切りができるものがあります。押すタイプのものは容器に切りたい野菜を入れ、あとは蓋の部分を数回押せばみじん切りの完成です。押したときに刃が回転しながら容器の中の食材を切る構造で、押す回数によってみじん切りの細かさを調節できます。引くタイプのものは容器に野菜を入れ、ケースについている紐を数回引くとみじん切りができます。紐とケースの中にある刃が連動していて、紐を引くたびに刃が回って野菜をどんどん切ってくれます。こちらも紐を引く回数で細かさの調節が可能です。
近年、機能性とデザイン性の両方を兼ね備えたキッチン雑貨は多数販売されています。使いやすく、そしてお洒落な製品を使用することで、いつもより家事を楽しく、ストレスなくできると素敵です。